シンプルなデザインと使いやすさが合わさった万能リムボウル
「扱いやすく、今の暮らしに似合う色やかたち、料理や食事がもっと楽しくなり、ぬくもりを感じられるものを作れたらと思っています。」とおっしゃる森の種陶工所さんの日常使いの器シリーズ。
手にした時の手触りのやさしさ。
程よい厚みと重み。
森の種陶工所さんの作品の特徴である底の裏の丸は、丁寧に裏まで塗られた釉薬が、底にくっついてしまわないように施した灰玉の削り後。
釉薬が裏まで塗られていることで、水はもよく、乾きやすくなっています。
手間ひまかけた証に、森さんご夫婦の作品と使う人に対する想いが伝わってきます。
毎日使うものだからこそ、細部の心遣いが、ストレスなく過ごせる、心地良さに繋がります。
制作時期によって、土の配合が異なったり、焼き上がりが異なります。
入荷に合わせ、都度、それぞれの風合いをきちんとお伝えできるように撮影をしております。
色目など、詳細写真で必ずご確認くださいませ。

ころんとしていて愛らしいデザイン。
丸い形をいかすため、縁の仕上げはやさしく仕上げられています。
広すぎないリム幅が、スッキリお洒落なシルエットです。

温かいポタージュスープやシチュー。
サラダやおかずを盛りつけて。
和洋など、ジャンルを問わずどんなお料理にも。
使いやすい上に、さりげなくお洒落にみせてくれる一枚は、暮らしに彩りを与えてくれます。

こちらの白は、アイボリー系のカラー。
土の中の砂の色(黒い粒)がよりはっきりと見える表情は、土物のうつわならではの温かみを感じます。
還元という焼成方法で焼いており、その影響により、表面にほんのり白桃色の斑点が焼きあがっています。
作家もののならではの表情にも、ますます愛着がわいてきます。