サイズ | 幅・奥行き 約10(7)cm/高さ 約2.5cm ()内寸 |
素材 | 陶器 |
目止め | 不要(水止め処理済) |
電子レンジ | 〇(温め程度) |
オーブン | × |
直火 | × |
食洗機 | 〇 |
作家ものの器特有の表情が多く見られます
【ピンホール】素焼き後の素地に残った有機物や空気が、釉薬をかけた焼成後に小さな凹み(穴)として現れること
【鉄粉】土にもともと含まれる鉄分が、窯の中で焼かれることで酸化し、それらが黒点となって器の表面に出てくること
【経年貫入】水分を含むことで、素地が膨張しできた貫入から、食べ物や飲み物の色が入り込み、後からヒビのような模様になって現れてくる現象
【釉薬のムラ】手作業でひとつひとつ塗られているため、釉薬が垂れた釉薬溜まりなどが見られたり、全体に均一でないこと
手作りの風合いをお楽しみください
縁や底にみられる所々の凹みや、器表面に入った微細なキズや汚れは、制作過程にできてしまう、自然な現象となります。
ニットパターンのような縁の装飾が可愛い、スクエア皿
淡路島の優しい自然の中で、日々作陶されていらっしゃる織絵さんのスクエア皿。
土っぽさが残る素地と、縁のまるでニットパターンのような、織のような装飾が相まって、温かくて、素朴で愛らしい作品です。
粉引ならではのぽってりとした厚みと、やわらかな表情のナチュラルな雰囲気は、食卓にスッと馴染んでくれます。

大きさは2サイズ。
小は、手のひらより少し大きいくらいのサイズ感です。
ちょこっとおやつをのせて、のんびりタイムに。
「器を育てる」という言葉がありますが、粉引は特に変化が楽しめる器です。
ナチュラルな雰囲気のうつわがどう変化していくか、楽しみながら、長くお使いくださいませ。