お菓子を食べるときに使う、小さな木のフォーク
お菓子を食べるときに使う小さなフォークである、ヒメフォーク。
ヒメフォークは、日本で最初に作られたオリジナルのカトラリーと言われています。
先端が二股にわかれたデザインは、菓子楊枝とフォークを兼ねており、少し大きめのicura 筒井さんのヒメフォークは、お菓子を食べるときのほか、ゴロっとしたカットフルーツなどを食べる際にも最適です。
柄が長いデザインは、とっても持ちやすく、手に馴染み、滑りにくいのは、木の特性からでしょう。
1つ1つ手で彫って製作された作品は、口に入れたときに木が毛羽立ってざらざらしないように、やすりをかけるのはフチの部分だけの最小限していることなど、随所に筒井さんの使い手への心配りが感じられます。

カトラリー色々。
使い込むうちに、油が馴染み、風合いに変化が出てきます。
それらも一緒に楽しんでいただれたらと思います。