サイズ | 直径 約15cm/高さ 約3.5cm |
---|
素材 | 半磁器 |
目止め | 不要(目止め処理済) |
---|
電子レンジ | 〇(500〜600Wほどの電力で短時間の使用) |
---|
オーブン | × |
---|
直火 | × |
---|
食洗機 | × |
---|
作家ものの器特有の表情が多く見られます
【ピンホール】素焼き後の素地に残った有機物や空気が、釉薬をかけた焼成後に小さな凹み(穴)として現れること
【鉄粉】土にもともと含まれる鉄分が、窯の中で焼かれることで酸化し、それらが黒点となって器の表面に出てくること
【釉薬のムラ】手作業でひとつひとつ塗られているため、釉薬が垂れた釉薬溜まりなどが見られたり、全体に均一でないこと
手作りの風合いをお楽しみください
縁や底にみられる所々の凹みや、器表面に入った微細なキズや汚れは、制作過程にできてしまう、自然な現象となります。
特性について
金たわしのご使用は、傷の原因となりますのでお控えください。
いつもの食卓をちょっと特別に。
フラットな高台皿
現在、「白」という色に焦点を当て制作されている石曽根さん。
光の当たり方によって陰影が伴い、その見え方が様々に変化する白のうつわ。
照明や自然光の当たり方によって刻一刻と変化する石曽根さんの白のうつわの表情は、そこに生まれる影も作品の一部として捉え、光による変化を楽しんでただけるようにという想いが込められています。
白の中にうっすらと黄みを纏った石曽根さんの釉薬は、屋号である「月」を連想させる、月から放たれる月灯りのような、穏やかで柔らかな雰囲気です。

高台皿/五寸/光沢釉
通常のプレートに、広めの高台が付いたデザイン。
フラットに近い面と高台を組み合わせた、造形美が魅力の一枚です。
自ら光を放つ満月の月灯りのように、光の反射が美しいツヤのある光沢釉は、食卓をぱっと明るく演出してくれます。
細部までこだわりが感じられるデザインは、シンプルながらも独自のセンスが光り、唯一無二の存在感を感じさせます。

直径15cmのサイズは、高さのあるケーキをのせて。
プリン皿としても。
ゴブレットと合わせると、いつものティータイムがちょっと特別な雰囲気に。

石曽根さんの作り出す洗練されたデザインは、現代の食卓にすっと馴染みます。