全体に入った気泡が幻想的なグラス
全体に流れるように入った様々な形の気泡は、まるで海の中の世界の一瞬をぎゅっと閉じ込めたように幻想的。
空瓶による再生ガラスで制作された少し厚みがあるぽってりとした丸み帯びた形状と、ほんのりグリーンがかったカラーは、ガラスならではの透明感の中に、懐かしさのようなぬくもりと優しさをも感じさせてくれます。

こちらのうす泡グラスは、クリアのガラスの間に泡ガラスをサンドしてつくられている三層構造で、表面はつるつるしております。
泡出しには、米ぬかを用いられています。
山田さんの作品の泡の柔らかな色味は、米ぬかによるものです。
制作中の再生ガラスは、冷めやすくて割れやすいため、すべての工程をひとりでおこなうには、瞬時の判断と作業のスピーディさが求められます。
そんな背景にも触れていくと、グラスの中で広がる偶然が重なりあってできた幻想的な世界に、ますます惹き込まれてしまいます。
再生ガラスならではのしっかりとしたつくりとシンプルで使いやすいデザインに、手に収まりやすいサイズ感。
ガラスならではの口あたりの良さ。

容量は、約250mlと、冷たいドリンクを入れるのにちょうどよいサイズ。
数え上げれば切りがないほど、日々の食卓に寄り添うグラスとしてぴったりなグラスです。

是非食卓でお愉しみください。
制作に用いる空瓶も元々は天然資源からできている地球から生まれたもの。
そんな恵みを無駄にすることなく、山田さんの手によって新たな日用品として生まれ変わった作品は、それらを手にした私たちの生活に長く、温かく寄り添い続けます。