サイズ | 直径 約12.5cm/高さ 約6cm |
---|
素材 | 陶器 |
目止め | 要 |
---|
電子レンジ | 〇(温め程度) |
---|
オーブン | × |
---|
直火 | × |
---|
食洗機 | 〇 |
---|
ご使用前に目止めをおすすめします
器を使用していくうちに貫入部分にコーヒーや煮汁など、色素の濃いものが入りづらくする方法です。
作家ものの器特有の表情が多く見られます
【直接貫入】焼き上げ後の素地と釉薬の収縮率の違いにより、窯出し後すぐに発生する微細なヒビのような模様
【ピンホール】素焼き後の素地に残った有機物や空気が、釉薬をかけた焼成後に小さな凹み(穴)として現れること
【鉄粉】土にもともと含まれる鉄分が、窯の中で焼かれることで酸化し、それらが黒点となって器の表面に出てくること
【経年貫入】水分を含むことで、素地が膨張しできた貫入から、食べ物や飲み物の色が入り込み、後からヒビのような模様になって現れてくる現象
【釉薬のムラ】手作業でひとつひとつ塗られているため、釉薬が垂れた釉薬溜まりなどが見られたり、全体に均一でないこと
手作りの風合いをお楽しみください
縁や底にみられる所々の凹みや、器表面に入った微細なキズや汚れは、制作過程にできてしまう、自然な現象となります。
可愛さ満開の飯わん

ぐるっと一面描かれたお花の絵付けが可愛い、長浜由起子さんの小花シリーズの飯わん。
飯わんの中にも、お花が描かれています。そして、なんと裏には、白鳥も。

使っているうちに、どんどんハッピーな気分にさせてくれる飯わんです。
サイズは、やや大きめなので、白ご飯はもちろん、ちょこっと丼や、お茶漬けにも最適。
また、飯わんとして以外にも、カフェオレボウルや、グラノーラを入れて、ボウルとしてもおすすめです。